Registration info |
わいわい Free
FCFS
ブログレポート Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
「チームが生き生きしつづける予感はどこからきますか?」
今回はkyon_mmによるUnlearn Agileの補足をする回になります。Unlearn Agileのプレゼンテーションを構成する要素、理論、経験はなにかを話します。
セッション概要
https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2021/proposal/14735/unlearn-agile
アジャイルをUnlearnし、生き生きとした開発を見つけたチームがいました。そこにはアジャイルマニフェストもスクラムガイドもなく、自分達のパタンランゲージがありました。開発するシステム、立ち居振る舞い、プロセス、価値観、イベント、成果物などありとあらゆるものが記述されていました。パタンランゲージの語彙は200を超え日々編纂されていました。
私達チームが新しい形に変化していくこと自体が漸進的で、自然で、納得しやすい必要がありました。Unlearnしていくこと、アレグザンダー理論を導入していくこと、実践していくことは一見難しくおもえました。ですが、私達は徐々にできてきました。この漸進的な変化こそが私達が見つけたかったものです。これこそがチームにおける決定の遅延であり、漸進的変化でした。これらの具体例そして考察をおとどけします。
時を超えた開発の道とは何かを考えるきっかけにどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=lhKTP5CXf0Q
参加方法
当日は DiscordとMuralを使います。ぜひマイクが使える状態でご参加ください。当日にZoomを使う可能性があります。 アプリをインストールしておいてください。
申し込み後、参加者への情報 欄にURLが表示されます。
勉強会の雰囲気
自由度の高いアジャイル勉強会がたのしい。Podcast同時視聴したり。 #distributed_agile_team
タイムテーブル
並列数やそれぞれの時間は参加者で決定します。下のタイムテーブルは例になります。
時間 | トラック |
---|---|
20:00 - 20:30 | 開場 |
20:30 - 20:40 | オープニング |
20:40 - 21:30 | 「アジャイルを忘れるチーム Unlearn Agile 補遺1.1」 |
21:30 - 21:40 | 休憩 |
21:40 - 22:20 | 「アジャイルを忘れるチーム Unlearn Agile 補遺1.2」 |
22:20 - 23:00 | QA |
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。技術的優位性を利用したパワハラや利用技術の押し付けなどのテクノロジーハラスメント、企業の立場を利用した学生へのパワハラ等も含まれます。
参加者が安心してイベントに集中できるよう、これらのハラスメント行為が行われないようにしてください。
私たちは、参加者へのハラスメント行為はいかなる形であれ容認しません。この原則に違反した参加者は、主催者の裁量により退場させられるものとします。また今後の参加が拒否される可能性があります。 これらの行為は、当日だけでなく、ブログによる記事公開、SNSへの投稿、コメント等すべてにおいて認められないものとします。 これらのハラスメント行為を目撃したり耳にした場合は主催者までご連絡ください。 私たちはすべての人が気持ちよく参加できるよう、尽力します。 皆様のご協力をお願いします。